東京ファックめしこと東京チカラメシ。わずかに生き残ってる店舗に久々に行ってみた。店が便所臭いし味も無だった。場所柄、中国人旅行客が多くて安さとか見た目とか「東京」という名前でそういう客が入ってそうだけど、基本的にはチカラなく死にながら立ってる感じだった。店内のムードも諦観が漂いまくってるのなんかすごいよ。
この乱雑なケーブルづかい!
個人商店でこういうのありがちなので慣れてるけど、チェーン店でやっちゃダメでしょという。笑っちゃった。
昔ハイエナズクラブにも書いた。こういう性格の悪い視点の記事をよく書きます。最近注目しているのはやっぱりタピオカ屋なんだけど、流石に追い切れないというかウォッチしきれないです。弟子が欲しい。
全国にあと8店しかないよ! 全滅するまえに急ごう!!
おまえ誰だ。
道路脇にタピオカドリンクの飲み残しが捨ててあった。右の人、普通にミルクティー買えよ。
いつもの西海岸の味。本当にあのツイートは名言中の名言だと思う。
額に入れて飾りたいツイートのひとつだ。
夕方、道端でアメリカンドッグを食べているサラリーマンがいた。頭わるそ〜と思ったが、自分もたまにやってるんだよな…。コンビニのアメリカンドッグとフランクフルトはマジで見た目知性が相当下がるから隠れて食べよう。
仕事の移動でタクシーに乗る。敢えて「ちょっと試したいルートがあるので細かく指示させてもらって良いですか」と言い、過去同じ出発/到着地でお任せで通ったルートじゃない道(地図だけ見たら目的地に早く着くはず)を試してみた。結果、道路の混み具合などの影響もあるかもだがメーター2段階分くらいは早かった。
「(オフィス)ビル名とかあんまりわからないんですよ〜」と運転手は言う。その地域のサラリーマンを乗せ慣れてないとそうかもしれない。一方こっちはクルマなんて殆ど乗らないので、交差点の名前や通りの名前を殆ど知らないのだが、その運転手と会話した限りでは、ソレで言ってくれるのが一番わかるという。また、通りの名前も正式名や国道●号という名前の他に「通称」があったりするが、これも慣れてないと難しい。クルマ乗らないみなさんは道の名前覚えてますか。自分は正直一方通行すら記憶にアヤフヤ(歩きばかりなので気にしない)なのでたまに一方通行で入れない道をタクシーに指示しちゃったりな失敗もします……。