すっかり涼しくなって、暑さ超ニガテの私も遂に本気を出せるようになってきた。だから西武園ゆうえんちに行ってきた。
初めてデジカメを買ったのが1999年、それからずっと残してる写真等の記録によると、前回の来園は2004年、実に15年ぶりに来たことになるようだ。
これは西武園で2004年撮影。ロボ&ロボ子。
2004年撮影。 「コンピューター」という単語のチョイス、それに扱い方が古い。
2004年撮影。大西結花の手形に「あんただれ?」とか書かれてる。失礼!
……まあ当時からこんなのばっかり撮っていたのだな、と振り返りつつ、これらは現存の確認はできなかった。
ようやく今日の日記の話に戻る。
今の西武園、そもそも改修中なのかあるいは先日の台風の影響なのか、閉鎖エリアがあったりなんとなく備品等が雑然としていたり、端的に言ってユルかった。
昔どう行ったのかまったく記憶に無いが、今回は遊園地西駅から入った。国分寺駅→西武遊園地駅→レオライナーで一駅。
まず、この入口を見落とすくらい閑散としていた。土曜日の昼ですよ?
入ってもこんな感じ。店も昔から潰れてるのか今日たまたま(土曜日だけど…)なのかわからない。
ストックの椅子とか見えるところに置かないでほしい。こういうのディズニーやUSJ、レゴランドなんかは絶対やらないよ!多分。
アンティークショップ……の廃墟。ジョロウグモがあちこちに巣を張っていた。
ファンシーショップ……の廃墟。
レールの上を走る車のアトラクションのコース。手入れが放置されすぎて野趣あふれる探検コースっぽくなっている。
ある意味別の味わいが出ていて楽しかった。
100%子どもがすきなやーつ。これは良かった。
サンリオと提携しているようで、物販の「メルヘンショップ」はサンリオ系が多い。例の「下の名前のハンコ」も売っていたが息子、娘のとも無かった。
バーベキューとかやっているらしいが……。
バイキング。息子がめでたくギリギリ身長制限を超え乗ることができた。待たずに乗れる(というか、逆に客が来るまで動かすのを待ったりするくらい)ので2回乗った。
オクトパスも2回、その他ライドもマジの待ち無しで乗りまくった。
とにかく「人がいる」ストレスと「暑い」ストレスが皆無だったのはとても良く、めちゃめちゃ楽しめた。
でも昔に比べライドが大分減ってしまったような気がする。15年前もユルかったが、今は悲壮さすら感じられる。
じつは実家が群馬なのと、「かっとばせ!キヨハラくん」の影響で一応小学生の頃は西武ファンということになっていたので西武園と西武球場には何度か来ていた。なので子どもの頃の記憶の中にある西武園ゆうえんちはもっともっと楽しいところだった。実際今は無くなったハデな乗り物がもっとあったはずだ。
これこれ!小学生当時は乗れなかったが、結局乗る機会無く消滅した。
今はただの階段になっているんだ。
この階段がまさに動画で船が落ちてきていたやつです。
西武ライオンズの帽子被って来ていたその頃は、まさか2019年に、2004年当時に訪れたときの彼女と、それと自分の子どもたちと再訪することになるなんて全く想像もしてなかったものなぁ……おもしろいなあ人生は。