夏休みですよ夏休み。
といっても私ではなくて小1の息子。もう夏休み!はやっ!!!!
結局夏休み無いのでは?と思ってたけど普通にある。小1はたまたまなのか、他の学年も追いついたのかは不明だけど、とにかく普段どおりあるようだ。
小1なので宿題の量も大したことはないが、自分自身がやってこなかったこと「夏休みの計画をたてる」を一緒にすることにした。
先日買った息子のPCからOffice Onlineにアクセスしてブラウザベースのexcelをつかう。一緒に計画することが大事なので(たぶん)、タスクを全部出して、カレンダーに当てはめていくことにした。
ザックリとこれが夏休みのタスク一覧。学校の宿題と自学用のスマイルゼミ、学童でやるためにかったうんこドリルなども含んでいる。
1日あたりにならすとドリル2ページくらいと大したことはない。あくまで習慣として勉強道具を開く、というのを身につければいいのかなと思っている。なにせ自分はこんなサポートを一度も親からされたことはないし、実際夏休みの宿題は夏休みが終わってから取り組むくらいだったし、ドリルとかはテキトーに答えを書いて埋めたり、とにかく逃げの手法ばかりだった。そんな愚かな生活を送ってほしくはないので、道筋を示すのは親の努めだろう。ただの放置プレイは虐待に近いのではないか(自分がそうだったのでちょっと恨み節もある)。
でも小学校の1年の生活リズムが身近にあると全然感覚が変わりますね。いままでは夏休みに夏休みなんかとったことない(大抵旅行の閑散期にでかけたりしていた)けど今はそうはいかないよな、と急遽息子の夏休み中の夏休みを計画している。
ポートフォリオ!