ウイスキー飲み比べサービスを利用して小分けのやつを購入した。全部で13種類!!!!
こっちは30mlで、私の場合一回の晩酌では30〜50mlのウイスキーを飲んでいるのでこれで十分。普通に買ったら700mlで7000円とかする銘柄ばっかりなので、こうやって試飲的に色々知れるのはありがたいサービスだ。
酒の味の違いってそれぞれのジャンルでやっぱり幅が広くて、ビールにしても日本酒にしても焼酎にしても色々良い悪い、好みはあるだろう。自分の場合ハイボールで飲むことが最近のほとんどで、やっぱり飲んでいると色々な違いが楽しくなってくるのである。ビールのほうは日常的に手に入る範囲での好みの銘柄はいくつかわかったので、ウイスキーでも最終的には数種類日常的に買うであろう銘柄が見つかればいいかなと思っている。そのための旅路の途中だ。身体が先にぶっ壊れるかもしれませんが……。
ラフロイグという銘柄のウイスキーの評判が「正露丸みたい」というとても飲み物への評価とは思えない言いっぷりだったのでめちゃめちゃ気になっていて、で本当に正露丸なら700mlも買えない…と思いこのサービスを使って買ったのです。
で、嗅いでみたら正露丸でした。笑っちゃった。これ旨いのかな……?
-----
「物欲」って何で火がつくかよくわからないのだけど、一旦火がつくとそれのことばかり調べたりしまくってしまって、火を消すためには買うか「んー、やっぱイラネ」になるまでになるかどっちかで、基本的には買う方向に動いてしまう。この感情の起伏、なんか性欲に似ていますね。
で、靴が欲しくなったので買いに行きました。もちろんスニーカーのほう。話逸れるけど、スーツ用の革靴はもう一生買わない(今持っているのでずっと間に合う)んだろうなあ。
私は数年前に初めて履いてハマってからニューバランスが好きでそればっかりで何足か買って履いている。靴流通センターで買える3000円くらいのジジイが履いてるようなのから3万円越えのまともなアメリカやイギリス製まで、興味がない人が見たら見分けがつかないのに値段の幅が広すぎるのがちょっと気になるのと、単純に性能だけで言えば多分ナイキとかのほうが安くて上っぽい気もしているが、まあまあトータルで好きなのでそのへんは好みの問題ということで。
原宿のフラッグシップストアにはそういう上位のモデルもあるのでここで選ぶ。足を3Dスキャンしてもらって、結局今履いているのと同じサイズが最適ですねと当たり前のことを言ってもらい、気になっていたいくつかを試着。息子も基本的にニューバランスだったのに今はすっかりいわゆる瞬足系の靴になってしまった。値段が安いならいいけど実はそんなに変わらないんだよな……。
で、ド定番、ニューバランスと言えばコレというスティールブルーというグレーと青みたいなやつを買った。でもこれ若い女子とか履くとかわいいけどジジイっぽさもすごいのでなかなか不安ではあるし、多分9割の人はこれが3万円とは思ってもいないはずなのがアレなのだがまあ好きだからいいのです。
しかし……原宿ニューバランスに行くついでに竹下通りを通ったのだけど、まあひどかった。
閉店している店が結構目立つ。それも1、2店の話ではなくて、覚えているだけで5〜10店くらいは閉まっていたと思う。見えた範囲だけだけど。
そもそも土曜日の午後でこのスカスカっぷり、いかに若い方がちゃんと緊急事態宣言を理解しているかがわかる。偉いと思うよ。多分千葉とか埼玉とかから来てた子たちが全然来てないということなのかもしれないけど、それでも人出は明らかに減っている。
記憶にある竹下通り、土曜日の午後でまっすぐ歩けた試しがなかったので、普通に買い物にきている私が言うのもアレだけどやっぱり若い人も新コロに対してなんも考えてないとかそういうのは無いよね。むしろ会社の上層とか「テレワークで業務効率が下がっている」前提で話して、暗に出社しろかのように言ってきたりとか、社員間の会食を完全NGにしなかったりとか(承認制とかほざいていてバカみたい)、ジジイのほうが全然デキてないと思うよ。電車のマナー広告とかもそうだけど、若者をスケープゴートにしすぎだよ。やっぱりおれらジジイが最悪なんだよな。ごめんね若い人。
-----
今日のバクテー。これは自分のメモに近くて、試行錯誤の記録になります。アドバイスがあれば是非お待ちしていますが、基本的にホットクック調理前提なのでよろしくおねがいします。
またバクテーの素に頼ります。というか味付けはこれでいい。
今回は
・ニンニクは皮は向かずに投入。食べないでダシ用。
・小松菜と玉ねぎを入れてみる。
・肉は骨付きスペアリブではなくて豚バラブロック(角煮に使うようなやつ)
肉を適当に切って湯通しして、
これでホットクックで煮込み40分。
自分用メモ
・肉はブロックとしては十分柔らかい部類だけど骨付きのほうが旨いし柔らかく仕上がっていた。煮込む時間を減らすか骨付きのほうが良いのか比べる必要があるかも
・いっそ一口サイズの細切れ肉のほうが良かったりしてというのもある(富士そばはそういうやつ)
・野菜の水分のせいか薄くなった気がするのでもうちょっと水を減らす
・究極のバクテーを求めているわけではなくて、バクテーの素を使っていかに手軽かつ手軽の中で旨くできるかの試行錯誤なので必要以上の手間をかけないこと