以前息子はコロナになったが、娘含めて家庭内で誰も感染しなかったのは結構すごいことだったと自負している。これは相当に難しいんじゃないでしょうか。お隣さんは誰かかかって見事に家族全員なったらしいし、初動とできる限りの隔離がかなり良かったものと思っている。
で、娘がちょっと微妙に微熱を出していたので保育園を休ませた。仕方ないのだけど会社も保育園も発熱にはやたら敏感で、弊社の場合は37.5以上だと社員(私です)の体温を日々報告しなければならない義務も発生するという面倒くささが発生する。娘は37.4とかのボーダーだったのでこのあたりはギリで踏みとどまったということでただの体調不良と一旦伝えて(ルール上は問題なし)ちゃんと病院にかかった。
小児科の病院ではもう一時期のトーンからは明らかにダウンしていて、熱のある子も隔離せず同じ待合室にいたりして、もはやコロナは脅威ではないような扱い。娘の診察も熱や他の状況からみて夏風邪ですね〜とあっさりと終わる。
一応、都民(の濃厚接触者になったことある人)が無料でもらえるコロナの抗原検査キットを使ってチェックしたがまあ予想&診察どおり陰性。翌日念の為PCRも行ったがやっぱり陰性だった。
結局3日間くらいで微熱の症状も落ち着いた。ほんと熱の症状だけはめんどくさい扱いが続くよな〜。 これは「熱があってもめんどくさいから無いことにする」ムーブに至るパターンだって出てしまうよ。
心理的安全性ということばがあって、少し用法は違うのだけど、例えば部下が「悪い報告」を安心して報告できる雰囲気かどうか、もし叱責や責任追及されるという恐怖から報告自体を避けてしまい、その結果より会社として悪い結果につながってしまうか、というのがある。うちの会社も基本的にはそういう風になっていて、悪い報告そのものは問題にされず、悪い報告を隠蔽したりしたほうが「悪」とされている。そういう意味ではこの発熱の扱いもそろそろ見直すべきですよねなんて思ったり。
-----
毎日子どもたちの歯磨きの仕上げをしている。なので子どもたちの口内環境はけっこうわかっている自負がある。定期的に検診も行っているし、怪しげなところがあれば随時歯科に行っている。
ある日、息子が歯の間にモノが挟まったようなことを言うのでフロスをしてあげたら、白い塊がポーンと取れて、そして歯茎がこんな感じになってしまった。
このヤバいエグレ方!!!!
詰め物が取れたのかな?と思い、翌日の歯医者対応を妻にお願いした。自分はこの日は娘の看護で休んでいたのでちょっと仕事の溜まり具合の関係で対応できなかったのだった。
で、夕方に妻と息子が歯医者に行ってきた結果を聞いたが「なんでもないし何の問題もない」と返されたらしい。
これは翌朝で多少は葉と歯茎の隙間があるが、その報告を受けた夕方はもっと歯茎がピッチリと普通に、それはもう「なんでもないです」と言われて当然くらいなんでも無かった。
このときの失敗は、上記の写真を妻に渡していなかったことだった。歯科医に写真を見せて「昨日は確かにこうだったんですよ!」と言えなかったことが失敗である。
アニメとかでよくオバケとかが自分にだけ見えて仲間に「今いたでしょ!?」「へ?どこ!?」とまるで伝わらないもどかしさ、というパターンがよくあるがまさにそれと同じである。私が連れて行っているかこの写真を渡していれば医者から「へ?どこ!?」と言われなくて済んだのに……。以前から意識して、子どもの症状とかは写真や動画に撮るようにしているが、それを夫婦でシェアしなかったのはよくなかった。うちはほら、お互いLINEもつながってないくらいなので……。次から気をつけよう。
で、これは結局なんなんですかね!?
-----
すき家のゼンショーが手掛けているチェーン店で「オリーブの丘」というのがある。最近ジワジワ広がっているようで、車で行ける範囲でオープンしていたので行ってみた。
価格もだいたいサイゼリヤと同じくらい、ラインナップはややサイゼリヤと違う部分があるので気分転換の使い分けにちょうどよく、店の作りはゆったりめで(自分が行った店舗は)居心地はよく、同じ時間にママさんテニスクラブの打ち上げに使われていたりした。これはもっと流行るな……と直感で確信した。
サイゼリヤのメニューを番号注文するなんて情緒がない、みたいに行ってる人がいたけど、こっちなんか入店の席選びも注文もお会計もセルフ、店員と接するのが料理持ってきてくれるときだけという徹底ぶりなのでもう半分イートイン自動販売機なんですよね。うどんのレトロ自販機があるドライブインと同じになりつつあるという。
そりゃあ銀座の寿司屋がAA05とか言い出したらアレだけど、最近上から下までニーズに応じた店があること自体にありがたみを強く感じるので、それはそれ、これはこれでしかないのよね。というかサイゼリヤはちょっと前まで電子マネーすら対応しなかったアナログっぷりなので(今も紙にペンって……というレベルでしょ)むしろ手書きの温かみがあるぶん情緒的ではなかろうか。
-----
ちいかわ。
私めも遅れ馳せながらちいかわの魅力に気付きました。ネットkawaii界の覇権を取った理由もわかりました。
— ちいかわ💫アニメ金曜 (@ngnchiikawa) 2022年4月12日
「されちゃったの!? 寄生!!」でやられましたね。
紙のコミックスを買って部屋に置いておいたら息子も娘も好きみたいなのでマンガを読んでいて、文化に触れる流れとしては好ましい。最近ちょっとYouTubeの視聴傾向が良くない方向に行きつつあって、ハギーワギーとかいうキモいやつとか、それに関連してDVとかネグレクト的な話の動画があったりしてとても不穏(まあちいかわも不穏ではあるのだけど)。あまり見せ物のコントロールはしたくないのだけど、5歳児でそういうのは流石に……というのもまた親の責任でしょう。
YouTubeが個別動画や個別投稿者のブロック機能を付けないのはマジでゼニの意図を感じてEvilだぜ……。
-----
人間ドックの結果が帰ってきた。
今回/前回/前々回、の値。
飲酒を始めてからロコツに肝臓のダメージが蓄積されていった様子がわかる。まあ当たり前ですね。今年に入って飲酒を辞めたのでALT(GPT)の値がわかりやすいほど元に戻っている。体重はもう横ばい状態なのだけど内部のダメージが回復してきているのがわかったのが嬉しい。ダイエットの期間目標としてはこの人間ドックを設定していたのだけど、このままダイエット的な食生活(サラダを食事前に摂るとか、たまにご飯をカリフラワーに置き換えるとか)は続けようと思っている。あすけんでの記録も厳密にはしていない日もあるが、忘れなければ続けようと思う。有料会員期限が来たらそれはオフにするけど。良い習慣はそのまま続けるのがいいだろう。あまり「ガマンしてる」って感覚も無いし。
ところで、今回の人間ドックでは鎮静剤が効きすぎたのか、実は検査が一通り終わったあとどうやって家に帰ってきたかをあまり覚えていない。鎮静剤には前向性健忘という性質があるらしく、要は薬が入ってから先のある程度のことを忘れるらしい。そんなに長い時間のことを忘れるのかというとこれはちょっと違うとは思うのだけど、でも事実としてあまり覚えていないのである。ヘビーに酔っぱらえる人の感覚ってこうなのかな、とちょっと理解できたような気もする。
いつも人間ドックでは来年の予約をして帰るのだけど、いつで予約したか、そもそも予約したのかも不安になったのでクリニックに問い合わせてみた。するとしっかり想定の日程で予約をしたらしく、では良かったですと電話を切ったがそもそもマジでいつその予約をしたか会話を覚えていないのでゾッとする。極論、この薬入れられたあとだったらヘンな霊感商法のツボとかサインしてしまうのではないか。そういうのがオウムの手口だったしヤクブーツには気をつけねばなあ。
-----
私は選挙はもう便所に行くような感覚で行くフェーズなので、いちいち行ったと言ってない人は行ってないのか?と思うのはやめてくださいね(ややこしいな)。あと意見をネットに書いてないひとは何も考えてないと思うのもやめてね。選挙特番TV見ながら選挙特番ラジオ聴いちゃったよ…。ネットで政治の話を書くのはとてもむずかしい(建設的なやりとりの期待ができない)けど、話をするのはいいかもしれませんね。