赤祖父マップ

ただの日記です。

日記20211224/水曜/ご意見に答える

水曜日のダウンダウンが楽しみで毎週見ている。今回のスペシャルもとてもおもしろかったし、帯番組も楽しく見た。何年か前からしっかり楽しめる内容になってきた。

 

何度かTwitterとかでも書いたような気もするが、昔何度か水曜日のダウンダウンのスタッフを名乗る人からメールを貰ったことがある。説に使う情報を欲しいということで、自分の場合だと語呂合わせ電話番号の店の情報が欲しい、みたいな話だった。ハイエナズクラブのこの記事の話だ。

hyenasclubs.org

 

ネットの人がテレビの人に接触すると大抵テレビの人の無礼さに憤慨し、それをツイートするとバズるという図式だが、このときもそんな感じだったと思う。水曜に限らずテレビの人からのコンタクトも過去何度かあったが、本当に丁寧にやりとりできる人がすくない(ゼロではないです)なというのはある。

ただテレビの人もめちゃめちゃ大変そうで、「ネタありませんか?出られませんか?ちょっくら栃木くらいまで行きませんか?来週に。出演料は1万円です」みたいにロケに誘われたりするくらいのスピード感で仕事しているようなので、そんなの会社員にはお付き合いできませんということでフリーライターの方の名前を勝手に紹介したりしてお断りというのが大体のパターンだ。そんな印象が水曜日のダウンタウンにもあったので最初はマイナスの目線でいたけど、今はとてもおもしろい番組だなと思って平日在宅勤務の昼飯のときに見るものとして楽しみにしている。

 

 

-----

ご意見がまたぼちぼち頂けるようになって参りました。

 

 

f:id:akasofa:20211223235938j:plain

息子はもう小2なので大抵のことはひとりでできるようになりつつあり、次の悩み(教育とか)が発生しそうですが、息子も娘もやはり個人的には病気がらみは一番心配になりましたね。といっても平均より健康かつ頑丈なほうだとは思うので、そんな悩みも程度としては大したことがなく、ふたりとも育てやすいイージーモードな子だと思います。病気も大病らしい大病もしていないですし、アレルギーもありますがそこまで強いものではないですし、一度だけ娘が熱性けいれんで救急車に乗りましたがそれも大したことなく済みました。Twitterでたまに見かけるような大掛かりなイタズラもしないですし(ちゃんと見ているというのもありますけど)、私が心配性なので刃物とか熱いものとかは予知能力で遠ざけてケガを避けていますし、人に「これは大変だったよ〜」と言えるほどかな、というのはほぼ無いのかなと思ってます。ああ、ゲボと下痢は布モノにやられるとマジで困りますので、それに対する備えは特に体調不良時は気をつけていますし、皆様にも気をつけてくださいねと言いたいですね。

そんな中で強いて思い出すならば、息子のときは卒乳するまで寝ない&眠りが浅い&背中にスイッチがあって置くと起きる、の定番セットが結構苦しかったかなと思います。寝室でバランスボールに座って抱っこしてボヨンボヨンしながら寝かせようとしていた日々を思い出します。娘のときは昼寝しないとか寝ないとかで機嫌悪くなるとなかなかグズりが止まらなくて、結構イライラした記憶もあります。またなかなかオムツが外れなくて、ついこの間までオムツにウンコをしていたのですがリビングでするのでその度に家中が牛小屋みたいな臭いになるのがキツかったですね。いずれも成長とともに解決する事項なので、もしいま当事者的に何かキツいことがあるならば、時と成長が解決してくれる、絶対に解決しないことはない、と私が言っていたとちょっと思い出して頂けると嬉しいです。

 

 

 

f:id:akasofa:20211223235945j:plain

めちゃめちゃ思いますよ。仰っしゃりたいこと、よくわかります。私もいっぱしのプロですから。思うんですけど、同時にみっつのことを考えます。

1.「自分が他のジャンルについて語るときの理解度・想像力もその程度なのかもしれない」という自戒の念

2.その裏返しで「いや、結局どのジャンルでも想像力の至る人と至らない人の決定的な溝、というのは諦めるしかないのでは」ということ

3.「では、世間一般の理解度が向上されるにはどうしたらいいのか」ということ

 

1と2は、例えば法律とか政治とか医療とか、自分がアマな世界の報道とか見てどこまで背景やその世界でその判断に至る合理性を踏まえて自分は見ているのだ、という話です。自分が深く理解しているジャンル、つまりIT関連なんかだと、政治もトンチンカンなことやり出しかねないなというのは判断できます。なのでそれなりの知見をもって意見や判断を言えるなと思っていますし現にされているのは見えるので、同じように初出時の誰か偉い人の思いつきに対しては各ジャンルでそういう議論や意見の積み重ねはされているものだろうと一定の信頼はしています。

3はとにかく勉強不足と発信不足に尽きるんだと思います。小学生向けの図鑑なんかで水道の仕組みとか発電の仕組みとか、あるいは政治のしくみみたいな図解本とかありますけど、あれみたいにある程度システムとはなんぞややシステム開発の仕組みなんかは解説して現代を生きる基礎知識として入れるべきだと思います。というか若い人のほうが感覚的に理解している部分が多いようには感じていて、むしろ業界外の中年以降がヤバいですね。最近だとマイナンバーカードでワクチン接種証明を出すアプリなんか短期間でよくできてるという私の感覚でしたが、あれも旧姓だかの一部例外に対応できてないとかを叩いていましたよね。あの「いきなり100点満点出さないと叩く」「まず80点をすぐに出したことを評価するべき感覚の欠如」はちょっとヤバい人多すぎるなという感覚です。このへんはでも、多様性の感覚アップデートとか進んでいるようにIT感覚のアップデートも、特に若い人からされていくのでは、ジジイそのいきなり100点求めるのおかしいぜ、っていう空気が当たり前になっていくといいなと他力本願的に期待しています。

 

 

 

ご意見は備蓄してちびちび活用させていただいております。ナンボあっても困りませんからね〜。

marshmallow-qa.com