赤祖父マップ

ただの日記です。

日記20220129/減量順調/微分って何/日記/ご意見に答える

f:id:akasofa:20220129003013j:image

ダイエットのスイッチが入って2週間、順調にカロリー制限と運動(といってもあまりできてないが)により体重は減少傾向が見えてきた。ひとまずここからがコロナ禍以降の標準体重なので(今より上は正月太りによる人生史上最高体重ゾーン)、第二の壁というかコロナ禍前のどこまで戻せるかというポイントになってくる。本当の戦いはこれからだ!

 

で、食事については前回も書いたが、「空腹を我慢する状態」というのは作らないように心がけていて、食べられないタイミング(食事の直前など)であればお茶や炭酸水でごまかすこともあるが、基本的には間食も夜食も全然している。

そのうえで、カロリーは見て過剰にならないように、つまり低カロリーで腹が膨れるものというのは意識している。

 

f:id:akasofa:20220129003011j:image

これなんかも結構美味しかった。これで100kcalくらい。

 


f:id:akasofa:20220129003008j:image

割といい感じでしょう。自分の経験上、中途半端に空腹をちょっとしたひとくちのお菓子でごまかしたりするとそれがブーストかかってひとくち×10とか食べたりしてしまうので、最初からある程度ガッツリいったほうがいいくらいのこともある。そういう意味で間食もしっかり取るというのが自分なりの勝ちパターンになりつつある。

 


f:id:akasofa:20220129003016j:image

これはニップンの冷凍弁当で、チキンカツがメインで450kcalくらいとかなり嬉しい内容である。これにかさ増しのサラダと汁をつけたら十分に満足な昼食になる。

とにかく昨今は低カロリー(≒低糖質、だがあまり糖質制限とかは意識していない。結果的に低糖質だけど)な食べ物が結構充実しているので飽きないローテーションを組むことができるのが嬉しい。今回は勝ちが見えてきているぞ!

 

 

-----

最近仕事の関係で研修をこなしている。機械学習のあれこれでPythonを学んでみたりナンパイやらパンダスやらを使ってみたり。正直この分野に方向転換するのは無理だなと思い知らされている。というのも、特にその中でも微分積分の学習もでてくるところで、これを大学院卒のワタクシはまったく学んだことがない(あるかもしれないけど完全に忘れている)のでもうまずコトバの意味からしてわからない状態なのだ。

ただ受験勉強ではなくあくまでAIを学ぶ社会人向けの内容なので、公式を覚えろとかそういう話はない。ない、のだが、途中で出てくる式をサラッと「この式をまとめるとこうですね」なんて動画の先生が言うのだが、なんでその「式をシンプルにまとめた式」に変換(約分)できるかがわからない。そういうところに引っかかると先に進めなくなるタイプなので、そのサラッと言った約分を30分くらい考えたりと効率が非常に悪い。この研修はやく終わらないかな〜と思いつつこなす(給料も出ずに!)日々である。

 

f:id:akasofa:20220129004702j:plain

こんなん見て「あー、 初歩じゃん?」とか思う人もいるわけでしょ?自分はまっっったく意味がわからないからな。わからないというか、もう「そういうもん」と諦めてるフシがあるし、だいいちこの数学の奴ら、xとかyとか言ってたと思ったら急にLやらδやらuやらvやらと使ってくるのが気に食わない。マジでわかりにくいから絵文字にしろ絵文字に。ウサギとかトラとかならわかるかもしれないな。

 

 

-----

日記の量を減らしたら濃度は上がったが、「些細なことも取り上げる率」は下がってしまった。そりゃあそうなのだが、たとえば息子がこんなこと言ってた、娘がこんなことした、みたいな話題を忘れてしまっているのだ。

たとえば、正月に実家から帰ってくる車中では息子と妻と3人で「実家あるある」の大喜利対決をしていてなかなかおもしろいというか息子がちゃんと「あるある」を割と言えたりして素晴らしかったとか、そういうことを先日の日記でも書き忘れている。このジレンマどうすればいいんですかね。そうだTwitterがあった!というのが本来の答えかもしれないけど、……今のTwitterはなぁ〜〜〜……。

 

 

 

 

-----

ご意見です!!!最近またぼちぼち頂いているので(もっとくれ!)ありがたいです。

 

 

 

 

f:id:akasofa:20220129005617j:plain

0〜2歳向けのおもちゃなどは随時甥っ子にあげています。もちろんなんでもあげるわけではなく、あげて問題ないものに限りますが。音が鳴るでっかいミニカー(トイコー製とか)なんかは喜ばれましたね。あとは躊躇なく捨てるかメルカリの想定です。といってもまだまだトミカ、プラレール、レゴはガンガン残ってますけど。トミカとプラレールはレア車両以外を甥っ子にあげようと想定しています。レゴは遊ぶかと言うと微妙ですが妹も遊んだりするのでまだとっておき、本当に不要になったらメルカリの想定です。レゴはリセールバリューが高いので良いです。

 

はちゃめちゃにおもちゃを買いまくった私も思いますが、おもちゃってなんとなく捨てにくいのです。

 

・家にあることで「家賃もしくはローンの支払いの一部で、この使わない物体の置く空間を買っている実態はどうなんだ」と振り返る

・やりきったドリルや問題集を取っておいてどうなるの?というのと同じで、おもちゃに飽きたということはおもちゃを遊び尽くして成長した、と捉える

 

みたいな考え方もいいと思いますが、案外遊ばなくなったと思っても復活して遊びだしたりするので早まらないほうがいいかなとも思います。

 

 

f:id:akasofa:20220129005625j:plain

うーん、そこまで気を遣えてないんですよねえ…脂質とかいつもアスケン姉さんに怒られます。でも、ありがとうございます。

 

 

 

marshmallow-qa.com